process

―顔合わせから引き渡しまでの流れ―

 

お問い合わせ

住宅や店舗の新築やリノベーションの計画がございましたら

お気軽にご相談ください。事前相談は無料にて行っています。

 

顔合わせ

ご要望をお聞かせください。

これからどのように過ごしたいか、好きなこと、新しい建物のイメージなどを教えて頂きたいです。

当事務所の事例や考え方をお伝えします。

計画案作成の依頼を頂けるかご検討ください。

 

計画案作成・提案

3~4週間お時間を頂き計画案を作成し、プレゼンテーションします。

※プレゼンテーション後、設計契約に至らなかった場合は調査・提案費

として10万円申し受けます。

 

設計契約

計画案をもとに、設計を進める場合、設計監理契約を締結して頂きます。

※締結時に設計料の30%申し受けます。

設計期間

打ち合わせは図面、模型、イメージ写真、パースなどを用いて進めていきます。

・基本設計

建物の配置・大きさや間取りなどの大きな部分を決めていきます。

※基本設計完了時に設計料の20%を申し受けます。

・実施設計

内装・外装材料の確認、ドアや家具の寸法など細かい部分を決めていきます。

住宅設備のショールームなどにも同行し一緒に決めていきます。

 

見積り

設計図をもとに建設会社や工務店に見積もりを依頼し、見積金額を出します。

見積金額をご確認いただき、必要に応じて調整案を検討し工事金額を確定します。

 

確認申請

工事金額確定後、確認申請を提出します。

※確認済証交付時に設計料の30%を申し受けます。

 

工事契約・着工

お施主様と工事会社で工事契約を結んで頂き、着工となります。

 

現場監理

着工したら定期的に現場へ行き、施工状況の確認、施工会社との打合わせ、お施主様の立会確認などを行います。

 

竣工・引渡し

工事完了後、当事務所による検査と施主様による検査を行い、気になる点があった場合は手直し工事をして引渡しとなります。

※引渡し時に設計料の20%を申し受けます。

 

アフターフォロー

竣工引渡し後、1年点検、2年点検を行っています。

それ以外でも気になる事がございましたら、ご対応いたしますのでご連絡をお願いします。

戸建て住宅でも将来はメンテナンスが必要となるので、マンションのように修繕積立金を1~2万円/月、貯めることをお勧めします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加